ゴルフ場では、お昼休憩の際とプレイ終了後、クラブハウスに入る前に エアーガンで、ゴルフシューズの汚れを落とす習慣がありますが 先日プレイしたゴルフ場には、エアーガンに加えウォーターガンがあり初めて利用しました。 その名の
2023年10月2日 13th Japan Golf Industry Cup 20223~ゴルフ関連企業対抗ゴルフ大会~に 株式会社アドウェルとして昨年に引き続き2度目の参加。 今回も、グロススコアでの競技部門ではなく
2023年9月29日は中秋の名月 ベランダから見る月が綺麗でした ゴルフ場にも若干秋の気配 ただし、9月末でも、まだまだ暑さは健在。 今年の夏は本当に暑かった。 ゴルフを始めてから、初めてのグローブ焼けを経験。 長袖のイ
夏は暑いが空は青い この青さはテンションがあがる 夏は冬よりも太陽の光がまっすぐ届くので青いわけですが、相当暑い。 しかしもう8月も後半、夏はあっという間ですね。 ○○○●○○○ ゴルフクラブ・シューズにハドラスガラスコ
ゴルフ場にたくさんの蓮の花 何度も訪れているゴルフ場ですが、初めて花の開花時に来る事が出来ました。 花の中心部にできる花托が特徴的で、その形状が蜂の巣に似ていることから、「はち巣」となり「はす」とよばれるようになったとい
夏ゴルフの後のお楽しみの一つ「かき氷」 夏の定番、かき氷。 ふと、かき氷の歴史を検索してみると、平安時代、清少納言の枕草子に「氷を刃物で削った削り氷」という記述があるそうで、その歴史は長いようです。子供の頃、家でもかき氷
梅雨開けの宣言がまだ聞こえてこないうちに、猛暑日が訪れすっかり夏の日差し。 ゴルフ場では、氷や麦茶のサービスも開始され、すっかり夏ゴルフ。 氷嚢、日傘、日焼け止め、大量の水分、と用意するものが増える季節です。 この季節、
ゴルフ場で、標高の看板を発見 標高 1,060m これは高い。 上り坂を歩くと少しきついと感じるのはそのせいか??(別の理由もあり) 他に標高の高いゴルフ場がどれだけあるのか気になり調べてみると 1,500mを超える標高
春が来ると「黄砂」も飛んでくる 黄砂とは 「中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原など、乾燥・半乾燥地域で、風によって数千メートルの高度にまで巻き上げられた土壌・鉱物粒子が偏西風に乗って日本に飛来し、大気中
4月といえばマスターズ。言わずと知れた4大メジャー。春の風物詩の一つ。 1ヶ月前の3月。大学からの長年の友人から連絡あり 「マスターズって知ってる?夫がチケットあるよと言っているのだけど、行こうかどうか悩んでる」と。 す